ごまは身体にいいので、いつもストックしてあります。と言っても煎りごまで主に料理の上からすってかけるくらいですけれどね。
このとき使っているごまは白ごまと呼ばれる白い普通のごまです。
でも聞く所によると白ごまより
黒ごまのほうが健康に善いらしい。
なんでも黒ごまは白ごまに比べ脂質が少なく、黒い皮にはポリフェノールが含まれているそうです。でも食品成分表を調べてみても、載っているのは「ごま」と纏められているものだけ。
ごまと言えば一般的に白ごまですから、黒ごまの成分ではないと思います。しかも「ごま油」という「ごま」の加工食品まで乗っているのに黒ごまは無い。
いろいろ調べても白ごまばかりで黒ごまの成分は無いですね。ただ黒ごまの脂質は45%くらいで白ごまは50~55%というのを見たくらいですか。本当に脂質の分しか違わないのかな?でも考えてみるとごまの種類は3000種を超えると見ます。
白ごまと黒ごまを分けているのはただ見た目の色の違いだけで、中には黄色っぽい黄金ごまと呼ばれるものや灰色っぽいものまであるので、「ごま」の栄養成分は全部ひっくるめてのものということっぽいですね。